fc2ブログ
HOME

Life Hack

久々の更新~隅田川テラスを歩いた


前回更新が2018年。いつのまにか東京に単身赴任していた。
コロナで外出も自粛、飲みに行くことは殆ど無くなってしまった。
そのかわりウォーキングの習慣が身につき、素晴らしい景色を楽しんでいる。
写真は勝鬨橋のすぐ近く、聖路加ガーデン脇の隅田川テラス。
きれいな花を🌼🌸管理してくれている人に感謝しながら今日も歩く。



スポンサーサイト



NO CAT ,NO LIFE

20180617115001fdc.jpeg

猫を飼って毎日がとても楽しくなった。

猫って、ボクが疲れていたり落ち込んでいる時は隣で静かにしている。

言葉は何も通じないけど、言葉以上の何かがあるような気がする。





胸ポケットに入るメモ帳購入

ワイシャツの胸ポケットに丁度入るメモ帳をゲット。
外観だけでは無く中身もモレスキンに似ている。
使いやすい厚みなので、メモ帳として大いに役立ちそうだ。



ネットウォーリアーハンドブックは私のバイブル

急にネットウォーリアハンドブックを読みたくなって、本棚を探したが無い。バイブルと言っているくせに情けない。が、素晴らしい本だった。購入当初、私は駆け出しの出張族であった。まだ、パソコンをカバンに入れて出張する人は少なく、携帯電話も持っている人はえらいさんぐらいだった時代である。

とある出張時、秋田の駅前公衆電話にシステム手帳を忘れたことがあるのだが、大事なものをなくすと影響が計り知れないとつくづく感じ、バックアップ可能で持ち運びが便利なPDAをと秋葉原で物色の結果、APPLEのNewtonを購入。まるで夢を購入したような気持だった。Newtonはとても仕事でつかえる代物ではなく、その後PALMを購入。付属のPALMDESKTOPの出来が素晴らしく、すっかりモバイルにのめりこんでしまい、PALMDESKTOPがサポートを終えるまでずっと使用していた。
私のモバイル草創期に出会ったのがこの本である。

ネットウォーリアハンドブック  
(本棚になかったので画像をネットから拝借致しました)

今でこそ簡単に外出先でモバイル状態で仕事ができるようになったのだが、当時は接続が大変だった。この本はとても参考になったし、真似をしていろいろなモバイルグッズを秋葉原で購入したもんだ。購入したほとんどは約に立ったものばかりだった。懐かしい。

もう、最近は秋葉原に行くことも全然無いし、iphoneやノートPCで簡単に外出先で仕事ができるようになった。当時からすると夢のような時代になった。あれから20年この本のおかげで今でもモバイルビジネスマンでいられるのだなあと感じ言っている次第。
でも、最近は小さな字が見えずらくなってきた。涙

Quo Vadis Visoplan2017スケジュール帳

2016年ジムの管理用でQuoVadisのVisoplanスケジュール帳を使っていた。
ブロック型のスケジュール帳でデザインはいたってシンプルである。しかも薄いので小型のカバンに入れても全くかさばらない。



導入当初はこの白い紙と青い印刷に違和感があったが、気になることなく使い切ることができた。これはまさにシンプルイズベストだからこそだと実感している。
ノートを横にして、一週間分を幅広く俯瞰・記入できるところがデザインの妙。とても気に入った。ビジネスマンにとてもよく売れているという噂も納得である。私はプライベートのジム管理・スケジュールとして使っていたが・・ f(^^;
私の使い方はいたって簡単、ジムに行った際に何をやったかやその月何回目だったかを記入するだけである。ブロック式なのでいつ自分が何をトレーニングしたのかを後で俯瞰することができるのは便利であった。


で、2017年用で中身だけを東急ハンズにて購入してきた。今年初見え?クリーム色版が売っていたので迷わず購入。青とクリームとどちらが良いかは好みだと思う。使い勝手は変わらないので。このブログを見て購入しようと思った方、大いに迷ってください(笑)。いずれにしても、Visoplanは紙が厚めなのでボールペンなどでしっかり書いても気にならないので使い勝手はいいと思う。


クリームと青の比較。2017年もジムノートとして大いに活用したいと思う。